
頭も使いたくないし、肉体労働も嫌だけど、楽に稼げるバイトないかな。
このような疑問を解決します。
「楽なバイト≠時給が低い」ではありません。時給が高くて楽なバイトだってあるんです。
- 短時間で稼げるバイト
- 精神的にも肉体的にも楽なバイト
- 時給が高めのバイト
- それぞれのバイトでのコツと注意点
これらをご紹介します。
本記事では、私が実際に体験してきたバイト・仕事をご紹介します。
YouTubeをスマホ1台で収益化するための記事もありますので、良かったらこちらの記事もどうぞ↓
それではいきましょう。
家庭教師

私はそこら辺の公立短大出身で、人に勉強を教える程の学力はありません。
では何故家庭教師をバイトに選んだのか?
時給がよく、効率がいいからです。
当時の稼働量は、生徒1人の家に訪問して1時間、週1回のみ、中学生の生徒の家に数学と英語を教えに行っていました。
週1回ですので、月に4日だけ入ってなんと8,000円もらえました。
時給換算で2,000円です。
ただ、1つだけポイントがあります。
自分の学力に自信がない方は、各家庭と直接契約を結ぶのではなく、家庭教師サイトなどに登録して、自分の学力とマッチングする生徒に教えることがコツです。
私は家庭教師登録センターに登録し、近くに住んでいる生徒さんの紹介をしてもらい、生徒さんの学力、苦手科目を把握した上で、契約するかどうかを決めることができました。
「子どもを1時間でも机に座らせて欲しい!」という希望を持った親御さんであれば、比較的こちらもプレッシャーを感じずに指導に行くことが出来ます。
実際に私が教えに行った子は、「机に座らせて欲しい」タイプの子で、家の中では勉強ができないタイプの子でした。
中学2年生にして、「Fire(火)」の英単語も書けない、読めないという感じの子でしたが(笑)、1時間は素直に机に座ってくれましたし、結果的には数学の点数もあげることができました。

楽さ | ★★★★☆ |
時給の良さ | ★★★★☆ |
1時間というのはあっという間で、ドリルから選択した問題を解いてもらい、採点するだけで時間は過ぎました。
座りっぱなしなので、体力に自信がない方にもおすすめです。
インドカレー屋

こちらは楽で面白かったバイトです。
友人の紹介で、インドカレー屋にホール係として入りました。
やることは普通の飲食店と同じですが、仕事中サボり放題でした。
というのも、インド人は「やることが無い時は仕事はせずにサボる」という考え方で仕事をしているので、仕事中に座って休憩していても何も怒られませんでした。
むしろ「コツ美、チャイ飲ムか?ナン食ベルか?」と厨房で一緒にティータイムを始める始末でした(仕事中)
こういう特殊な飲食店は、ランチタイムはリーズナブルで繁盛しているのですが、夜になってメニューの価格帯が高めになると、お客さんが減るようです。
インド人スタッフも厨房でサボりつつ、インドにいる家族とテレビ電話しまくってました。

まかないでカレーも食べられるし、お気に入りのバイトでした
日本語が通じにくいのが難点なこと以外は、時給も1,000円と高かったですし、お客さんも「外国人のお店」ということを分かって入店されているので、おおらかで優しい方が多く、楽しかったです。
楽さ | ★★★★☆ |
時給の良さ | ★★★☆☆ |
簡単で楽に稼げるバイト・仕事:まとめ

いかがでしたでしょうか?
- 家庭教師は座りっぱなしでできる、高単価で効率のいいバイト
- 外国人が経営する飲食店は、日本人と働き方の観点が違うので、接客が好きだけど忙しく働きたく無い人におすすめなバイト
誰でも楽して稼ぎたいですよね。
でも、どんなバイトでも実際にやったことがある人が周りにいないと不安ですよね。
そんな時に本記事の体験談を読んで「できそうだな」と一歩踏み出す勇気を持っていただけたらと思います。
さて、今回は以上です。
限りある時間を無駄にせず、短時間でサクッと稼いで浮いた時間を有意義に使いましょう♪